JOB INFORMATION
機械設計エンジニア
事業内容/企業の特徴 | 【当社について】 当社は、メタマテリアルや折紙工学等の知見を元にした独自の「構造生成アルゴリズム・ライブラリ」を保有しています。 当社技術を活用しながら、新規の製品設計・開発を実施する製造業各社に対して、軽量・安全な車体設計や、振動・音響を低減させるような部材の開発、熱交換効率の高い形状の考案などを実施しています。 |
---|---|
仕事内容 | 【仕事内容】 クライアントは、自動車業界を中心に家電や航空宇宙など様々な業界におけるトップレベルのメーカーになります。 クライアント単独では解決の難しい設計課題に対して、独自知見で計算機を活用し新しいアイディアや形状を発見し設計に適用していくことが主な業務となります。 当社の特徴として、ほぼ全てが上流工程(要件定義、基本設計)から始まる案件であり、単なる受託設計ではなくクライアントのパートナーという立場で業務に携わることが可能です。 設計探索の高度化のため、各エンジニアが役割を分業せず下記の多くの技術を扱ってプロジェクトを推進しています。 ◆要件定義:設計において起きている物理現象の分析・解明、物理現象に即したコンセプトの立案 ◆基本設計:コンセプトから2D/3Dモデルの作成、材料選定、工法選定 ◆性能評価:強度・剛性、衝突安全、音響・振動、熱マネジメント、空力など設計に関する内容についてのCAEシミュレーション、評価検証、実験結果とのキャリブレーション ◆最適化:パラメトリックモデル作成、最適化パイプラインの構築、最適化アルゴリズムの選定、最適化結果の評価・分析 【仕事の特徴・魅力】 ◆課題に対してゼロから解決策を考えながら、プロジェクトをリードできます。 ◆業界トップレベルのクライアントとのプロジェクトが多く、社会的インパクトの大きな仕事に携われます。 ◆最先端の設計技術を用いて、幅広い領域・業界の課題解決に携われます。 ◆当社独自の設計を実現するためのソフトウェア群の開発も同時に進めており、ツールをリアルタイムに構築しながら課題解決に取り組めます。ソフトウェア群の開発自体に携わることも可能です。 ◆手を上げれば、未経験領域にもチャレンジできるカルチャー・環境があります。 ◆様々なバックグラウンドを持つメンバーが揃っているため、刺激を受けながら仕事に取り組めます。 ◆具体的には、業界領域:自動車・建築・航空宇宙・家電・精密機器など、学問領域:機械工学・建築・物理・数学・計算機科学など多岐に渡った経験を持ったエンジニアが在籍しております。 ◆業界知識・最先端技術・ソフトウェアに関する社内勉強会を定期的に開催しており、専門領域の深化や非専門領域の学習を通してお互いに学び合う環境が整っています。 ◆設計にまつわる様々な技術・現象に真摯に向き合い面白がりながら、大学の研究室のような雰囲気で学び合っていく風土があります。 |
応募資格・求める人物像 | 【必須(MUST)】 ・機械工学や製品設計に関する知識 ・CAD・CAEツール(例: AutoCAD、SolidWorks、CATIA、ANSYS、COMSOL等)の使用経験 ・構造解析、振動・音響解析、(熱)流体解析いずれかの経験 ・機械工学又は構造力学の関連分野、もしくは数学・物理学の学士号以上の学歴 【歓迎(WANT)】 ・自動車・航空宇宙領域における設計・解析業務経験3年以上 ・数値解析、数理最適化の知識 ・先端的設計・解析のご経験(パラメトリック最適化・トポロジー最適化・マルチフィデリティ設計) ・機械工学又は構造力学の関連分野、もしくは数学・物理学の修士号以上の学歴 ・より専門的なご経験(衝突安全設計・性能評価、エンジン・モーターやバッテリーなどの熱マネジメント、振動対策、防音・消音設計、電磁気解析、MBDやMBSEなど) |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地住所 | 東京都中央区日本橋大伝馬町6-5 岩清日本橋ビル 4F |
最寄り駅 | 小伝馬町駅、人形町駅、馬喰町駅、新日本橋駅 |
勤務時間 | フレックスタイム制(コアタイム:11:00~17:00) 10:00~19:00(休憩時間:1時間) |
一緒に働く社員の年代 | 20代後半~30代前半 |
配属先の部署(会社)の雰囲気 | ポジション、年齢に関係なくフラットな組織 |
休日・休暇 | ・土日祝日 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・年次有給休暇(初年度:入社月に応じて月割り/次年度以降20日) |
昇給・賞与・諸手当 | 給与改定年1回(5月) |
福利厚生 | ・ストックオプション制度 ・家賃補助あり ・書籍購入制度 ・資格取得補助制度 ・学会、研究会への参加費用補助制度 ・PC貸与 |